東京都に住む18歳以下の子供に5,000円の給付金が受けられるって聞いたんだけどいつから申請できるの?申請方法は?いつから給付が始まるの?
東京都の18歳以下に対する月5,000円の給付金申請がついに始まります。
申請開始は2023年9月1日からです!
2023年度分は、申請内容に応じて2024年1月に一括で支給される予定です。
最大で1人につき6万円が支給されます!
ただし、自分で申請する必要があるので、
・いつから申請できるのか?
・申請方法は?
などなど詳しく解説したいと思います^^
私も6歳と3歳の子供がいるので、早速申請しました!
月5000円はありがたい!
東京都の18歳以下5000円の給付金はいつから始まる?

2023年9月1日(金曜日)正午~
申請が開始されます!
今回、申請できるのは2024年1月に一括で支給される分です。
給付の対象は?
都内に在住する18歳以下の子供が対象で以下の条件に当てはまる必要があります。
平成17年(2005年)4月2日から令和6年(2024年)3月1日までに生まれた方で令和5年度中に都内に住所を有するまたは有していた方(原則)
※令和5年度中に出生した方、都内に転入した方、都外に転出した方も対象
我が家は2017年生まれと2020年生まれで東京都に在住なので対象になります!
対象者への個別のお知らせはないの?
東京都から対象者の方に、チラシとオンライン申請用ガイドを個別に郵送があります!
順次、住民票上の住所に届きます。
※案内が届く前でも申請可能
給付金額は?
子供一人当たり月額5,000円
各月1日時点の在住状況を確認し、都内に在住している月数に応じて支給されます。
※一人につき最大6万円(12か月×5,000円)
東京都の18歳以下5000円の給付金申請方法は?

上記で対象に当てはまる方は給付金の申請をすることができます!
申請期間
令和5年9月1日(金曜日)から12月15日(金曜日)まで
※令和6年1月に一括で支給する分の申請期間で令和5年12月16日以降も引き続き申請を受け付け、支給は別途行われます。
もし、12月15日までに間に合わなくても大丈夫!
12月16日以降も申請を受け付けているので、1月の給付には間に合いませんが、別途支給があるので、万が一「しまった~!」っとなってもカバーできます。
申請方法
申請方法は
①オンラインで申請する
令和5年9月1日(金曜日)正午~以下のホームページから申請できます。
東京都018サポートポータルサイト:https://018support.metro.tokyo.lg.jp/
②郵送で申請する
のいづれかの方法で申請できます。


オンラインで申請できない場合、郵送での申請も可能
その場合、専用の申請書類が必要になるため、令和5年9月1日以降コールセンターにて電話で申請書類の郵送をお願いする必要があります
東京都018サポート給付金コールセンター
令和5年9月1日以降
0570-082-018
※9時から18時まで(年末年始を除く土日祝日も開設)
支給は先着順ではないので令和5年12月15日までに申請を受け付けた場合は、申請時期に関わらず、令和6年1月に支給されます。
申請開始はアクセスが集中してしまうことが考えられるので、12月15日までの間に申請すれば1月の支給に間に合うので慌てなくても大丈夫です!
018(ゼロイチハチ)サポートとは?
都内に在住する18歳以下の子供に対し、
東京都福祉局より引用
一人当たり月額5,000円(年額6万円)を支給することで
学びなど子供の育ちを切れ目なくサポートし
「子育てのしやすい東京」を実現します。
2023年6月28日、都内在住の0歳から18歳までの子供を対象に月額5,000円を支給する「018(ゼロイチハチ)サポート」の実施について東京都が公表しました。
保護者の所得制限は設けずに一律月額5,000円を支給するというものです。
018サポートの目的は子供の学びや成長をサポートすることで東京都独自の給付金です。
児童手当とは別なの?
児童手当は国から支給される給付金で、018サポートは東京都から支給される給付金なので別です。
東京都の18歳以下5000円の給付金はいつから始まる?申請方法など詳しく解説|まとめ
2023年9月1日から申請受付が開始される018サポート
申請しないと支給されない給付金なので、申請のし忘れにご注意ください^^
また、東京都福祉局公式HPでは018を装った給付金詐欺についての注意喚起もありましたのでこちらも合わせてご注意ください!
最後までご覧いただきありがとうございました。
子育て中は何かと入用なので国や、都道府県、市町村の給付金をしっかりと受け取って子供たちの健やかな成長のために役立てたいですね^^